例年、10月から卒業までの間に内定者オリエンテーションを行っております。
川崎本社見学や工場見学を通して、入社後の働くイメージを持っていただき、内定者同士のコミュニケーションの場としています。
(※時期や内容は変更となる可能性がございます)
culture
教育制度
例年、10月から卒業までの間に内定者オリエンテーションを行っております。
川崎本社見学や工場見学を通して、入社後の働くイメージを持っていただき、内定者同士のコミュニケーションの場としています。
(※時期や内容は変更となる可能性がございます)
教育制度
新卒入社後、4月から6月にかけて新入社員研修を実施いたします。ビジネスマナーや安全衛生教育といった基礎技能研修、会社・事業の理解を深める工場見学・職場実習、廃棄物処理法教育等、当社で必要となる知識を身につけることができるプログラムとなっております。
(※内容は変更となる可能性がございます)
教育制度
年度末に、配属先での業務成果や感想を発表するフォローアップ研修を行っております。
教育制度
入社後早い段階から今後のキャリアを意識し、目的・目標を持って業務に取り組むための研修です。
教育制度
社員の年次や職位に応じて、各種研修を用意しています。
教育制度
会社が必要と認める免許・資格受験時に、受験料・講習受講料・登録費用一式を会社負担いたします。
また、業務に必要な免許・資格取得時に表彰金を支給いたします。
教育制度
TOEIC受験料の全額負担、TOEIC対策アプリやオンライン英会話等の会社負担(諸条件あり)など、自己研鑽に関わる部分の補助があります。
ワークスタイル・福利厚生
当社での平均残業時間は24.3時間。
年休は初年度から22日付与され、平均年休取得日数は19.6日です。
年休取得を奨励する「年休奨励日」が設けられており、リフレッシュしやすい環境です。
ワークスタイル・福利厚生
定められた総労働時間の範囲内で、日々の始業・終業時刻を社員が自ら設定。
自分のライフスタイルに合わせて働き方を調整できます。
(※工場勤務社員を除く)
ワークスタイル・福利厚生
オフィスだけでなく、自宅を含めた多様な働き方が可能です。また、リモートワーク中も効率よく業務できるよう、チャットツールなど必要なツールを充実させています。
(※工場勤務社員を除く)
ワークスタイル・福利厚生
社員が希望する賃貸物件を会社が借上げ、寮・社宅として利用できる制度です。新卒の場合、入社から45歳までの間、家賃の75%を会社が負担します。
(※金額上限など諸条件あり)
ワークスタイル・福利厚生
翌年度に繰り越しできなかった分の年休を、5日を上限に積立が可能です。
(※使用目的は傷病や家族の看護・介護、ボランティア活動等に限られます)
ワークスタイル・福利厚生
勤続年数10年、20年、30年到達した人を表彰する制度。記念品やリフレッシュ休暇等を会社から贈ります。
ワークスタイル・福利厚生
JFE健康保険組合直営保養所(神奈川・長野・静岡・兵庫・岡山)および契約保養所を低料金で利用することが可能です。
ワークスタイル・福利厚生
社員の健康づくりのため、クラブ・サークル活動を会社が支援いたします。
ワークスタイル・福利厚生
社員とその家族があらゆるシーンで利用できる総合福利厚生パッケージサービスを導入しています。
DE&I 推進
採用、継続就業、労働時間等、管理職比率、多様なキャリアコースなど、女性活躍推進に関する取り組み状況が優良であると厚生労働大臣より認定を受け、「えるぼし(3つ星)」を取得いたしました。
DE&I 推進
マレーシア・ベトナムへの事業拡大に伴い、外国籍社員の採用が拡大しています。
DE&I 推進
法定の育児休業・時短勤務制度、介護休業・フレックス制度に加え、法定では最長2歳に達するまでのところを満2歳を超えた直後の4月末日まで(保育所への入所が困難な場合)、法定では定めのない配偶者の出産時休暇の取得(特別有給休暇5日)、法定では93日/人のところを3年(1096日)/人など、ワークライフバランス推進のために一歩踏み込んだ支援制度を設けております。
DE&I 推進
当社では、社員がもっと子育てに関われるよう、育児休業・休暇取得推進や、時間外労働の削減促進に取り組んでおります。
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣より認定を受け「くるみんマーク」を取得しています。
DE&I 推進
法定雇用率(2.5%)以上の自社水準を設け、様々な職場で活躍しています。